

東京都省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム 連絡協議会等
プラットフォームでは、東京都とプラットフォーム会員団体が情報共有・連絡協議する場として、連絡協議会・分科会を開催します。
連絡協議会
-
令和6年度 第4回連絡協議会 及び 省エネ・再エネ住宅普及啓発セミナー(令和7年2月10日)
-
(1)日時令和7年2月10日(月曜日)
都庁第一本庁舎5階大会議場(2)第4回連絡協議会(3)省エネ・再エネ住宅普及啓発セミナー【プラットフォーム会員団体・会員事業者向け】① 講演内容
- サステナブルな住まい・住まい方がもたらす価値
(慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学 准教授 川久保 俊氏) - 地域工務店の家は低炭素
(株式会社安成工務店 代表取締役 安成 信次氏)
② 当日の資料
- 【資料】
- 講演1「サステナブルな住まい・住まい方がもたらす価値」(
9.03MB)
- 講演2「地域工務店の家は低炭素」(
4.19MB)
- サステナブルな住まい・住まい方がもたらす価値
-
令和6年度 第3回連絡協議会(令和6年12月18日)
-
(1)日時令和6年12月18日(水曜日)※オンライン会議及び一部対面開催(2)議事1 都の施策などの案内
- 建築物環境報告書制度の令和7年度施行について(環境局)
- 建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度(都市整備局)
- 戸建住宅省エネ等リフォームアドバイザー派遣(住宅政策本部)
- マンション省エネ・再エネアドバイザー派遣(住宅政策本部)
- 東京都既存マンション省エネ・再エネ促進事業(住宅政策本部)
2 団体の活動紹介
- 全建総連 東京都連合会
- NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク
3 第3回分科会報告
4 事務局からの連絡
(3)当日の資料- 令和6年度第3回連絡協議会資料(
10.2MB)
- 別紙「建築物環境報告書制度の令和7年度施行について」(
5.10MB)
-
令和6年度 第2回連絡協議会(令和6年10月2日)
-
(1)日時令和6年10月2日(水曜日)※オンライン会議及び一部対面開催(2)議事1 省エネ・再エネ住宅に係る情報
- 建築物省エネ法改正等最近の動向(国土交通省)
- 建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度(都市整備局・調布市)
2 団体の活動紹介
- (一社)環境共生まちづくり協会
- (一社)日本ガス石油機器工業会
3 都の施策の案内
- 東京ゼロエミポイント(環境局)
- 東京とどまるマンション非常用電源導入促進事業(住宅政策本部)
- 無電柱化無料相談窓口の設置(都市整備局)
4 第1、2回分科会報告
5 事務局からの連絡
(3)当日の資料- 令和6年度第2回連絡協議会資料(
15.4MB)
- 別紙「建築物省エネ法改正等最近の動向」(
6.15MB)
-
令和6年度 第1回連絡協議会(令和6年5月17日)
-
(1)日時令和6年5月17日(金曜日)
都庁第一本庁舎 5階大会議場(2)議事1 参加者紹介
2 都の計画・補助金紹介
【新築住宅】- 木材利用ポイント事業(多摩産材等活用)
- 東京ゼロエミ住宅導入促進事業
- 建築物環境報告書制度「設計・施工技術向上支援事業」
- 優れた機能性を有する太陽光発電システムの支援
- 東京ゼロエミ住宅の新築に対する不動産取得税の減免
【既存住宅改修等】- 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
- 賃貸住宅における省エネ化・再エネ導入促進事業
- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 戸建住宅省エネ・再エネアドバイザー事業
- 既存マンション省エネ再エネ促進事業
- 東京都戸建住宅等耐震化促進事業
- 構造木質化に係る大臣認定取得費用補助金、構造木質化の推進に係るスプリンクラー設備等設置補助金
【設備関連】- 太陽光パネルの高度循環利用の推進
- 住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業
- 太陽光発電及び蓄電池グループ購入促進事業
- 集合住宅における再エネ電気導入促進事業
- 充電設備普及促進事業
- マンション充電設備普及促進に向けた連携協議会の運営
【住宅市街地】- 宅地開発無電柱化推進事業
【家電の買い替え】- 家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)
- 家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業
【プラットフォーム】- 東京都省エネ・再エネ普及促進事業補助金
3 事務局からの連絡
- 活動予定他
- 太陽光発電設備(既存集合住宅)の検証報告
4 参加者交流(3)当日の資料 -
「令和5年度 第4回連絡協議会」及び「省エネ・再エネ住宅普及促進セミナー」(令和6年2月9日)
-
(1)日時令和6年2月9日(金曜日)
都庁第一本庁舎5階大会議場(2)第4回連絡協議会 議事1 都の計画等紹介
〇令和6年度予算案(補助金等)等について- 予算案の概要
- 令和6年度予算案における支援策(環境局)
- 優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定等(環境局)
- 東京エコビルダーズアワード受賞者決定のお知らせ(環境局)
- 令和6年度予算案における支援策(住宅政策本部)
- 令和6年度予算案における支援策(都市整備局)
2 事務局からの連絡(3)省エネ・再エネ住宅普及促進セミナー 概要- 目的:高品質の断熱・気密施工が求められる寒冷地の北海道において、技術力に定評 のあるリフォームを手掛ける企業の役員による講演を実施し、都内の住宅関係団体 及びその会員事業者等の技術力向上を支援するために開催
- 北海道でのリフォーム事情について(佐々木 裕司氏(株式会社土屋ホームトピア執行役員))
- 性能向上リノベーションのススメ(新谷 孝秀氏(株式会社アルティザン建築工房代表取締役))
(4)当日の資料- 令和5年度第4回連絡協議会資料(
4.77MB)
- 北海道でのリフォーム事情について(佐々木 裕司氏)(
3.28MB)
- 性能向上リノベーションのススメ(新谷 孝秀氏)(
13.5MB)
-
令和5年度第3回連絡協議会(令和5年11月10日)
-
(1)日時令和5年11月10日(金曜日)※オンライン会議(2)議事1 都の計画等紹介
- 表彰制度(東京エコビルダーズアワード)
- 既存マンションにおける太陽光発電設備導入等
2 団体の活動紹介
- 会員団体一覧
- NPO法人 建築技術支援協会
3 都の補助金紹介
- 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
- 東京都既存マンション省エネ・再エネ促進事業
- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 東京都省エネ・再エネ普及促進事業補助金
4 事務局からの連絡- 令和5年度プラットフォーム活動スケジュール
- ジャパンホーム&ビルディングショーへの出展(日本建材・住宅設備産業協会ブース内)
- プラットフォームホームページ更新
(3)当日の資料- 令和5年度 第3回連絡協議会資料(
5.72MB)
- 別紙1_NPO法人 建築技術支援協会(
1.36MB)
-
令和5年度 第2回連絡協議会(令和5年9月1日)
-
(1)日時令和5年9月1日(金曜日)※オンライン会議(2)議事1 都の計画等
- 建築物省エネ法等の改正・脱炭素化施策概要
- 建築基準法の改正(4号特例の見直し)
- 大気汚染削減施策、アスベスト含有建材調査施策
- Clear Skyサポーターの募集について(VOC削減の取組)
- 一般建築物石綿含有建材調査者講習の開催
- 第1、2回分科会の活動結果(省エネ・再エネ住宅普及についてカテゴリー毎の課題整理)
2 団体の活動紹介
- 会員団体一覧
- (一社)発泡プラスチック建築技術協会
3 都の補助金紹介
- 建築物環境報告書制度「環境性能向上支援事業」、「特定供給事業者再エネ設備等支援事業」
- 国産木材活用の促進(木材利用ポイント事業)
- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 構造木質化に係る大臣認定取得費用補助金、構造木質化の推進に係るスプリンクラー設備等設置補助
- 東京都省エネ・再エネ普及促進事業補助金
4 事務局からの連絡(3)当日の資料- 令和5年度 第2回連絡協議会資料(
4.42MB)
- 別紙1_(一社)発泡プラスチック建築技術協会(
4.29MB)
-
令和5年度 第1回連絡協議会(令和5年5月15日)
-
(1)日時令和5年5月15日(金曜日)
都庁第一本庁舎 5階大会議場(2)議事1 参加者紹介2 都の計画・補助金紹介
【新築住宅】
- 木材利用ポイント事業について(多摩産材等活用)
- 東京ゼロエミ住宅導入促進事業
- 建築物環境報告書制度「設計・施工技術向上支援事業」
- 優れた機能性を有する太陽光発電システムの支援
- 太陽光パネル付きゼロエミ住宅導入促進税制
【既存住宅改修等】
- 災害にも強く健康に資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 既存マンション省エネ再エネ促進事業
- 構造木質化に係る大臣認定取得費用補助金、構造木質化の推進に係るスプリンクラー設備等設置補助金
【設備関連】
- 太陽光発電設備に係る専門電話相談窓口について
- 太陽光パネルの高度循環利用の推進
- 住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業
- 太陽光発電及び蓄電池グループ購入促進事業
- 集合住宅における再エネ電気導入先行実装事業
- 充電設備普及促進事業
- マンション充電設備普及促進に向けた連携協議会の運営
【住宅市街地】
- 宅地開発無電柱化推進事業
【家電の買い替え】
- 家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)
- 家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業
【プラットフォーム】
- 東京都省エネ・再エネ普及促進事業補助金
3 事務局からの連絡4 参加者交流(3)当日の資料- 令和5年度 第1回連絡協議会資料(
6.46MB)
- 各計画・補助金等の担当部署リスト(
112KB)
-
令和4年度 第4回連絡協議会(令和5年2月10日)
-
(1)日時令和5年2月10日(金曜日)※オンライン会議(2)議事1 都の計画等
- 令和5年度予算案(補助金等)
- 東京都耐震改修促進計画の改定
2 団体の活動紹介- (一社)JBN・全国工務店協会
3 都の補助金紹介- 木材利用ポイント事業
- 東京都戸建住宅等耐震化促進事業
- 構造木質化に係る大臣認定取得費用補助金、構造木質化の推進に係るスプリンクラー設備等設置補助金
- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 東京都省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金
- 既存マンション省エネ再エネ促進事業
(3)当日の資料- 令和4年度 第4回連絡協議会資料(
8MB)
- 別紙_(一社)JBN・全国工務店協会(
4MB)
-
令和4年度 第3回連絡協議会(令和4年12月16日)
-
(1)日時令和4年12月16日(金曜日)※オンライン会議(2)議事1 都の計画等
- 建築物環境報告書制度の概要及び支援策
- 長期優良住宅における太陽光発電設備設置等の取り扱い
- 電気との新しい暮らし方 災害などの非常時に備えて安心。クリーンで快適な暮らしへ。
2 団体の活動紹介- (一社)リノベーション協議会
3 都の補助金紹介- 木材利用ポイント事業
- 東京ゼロエミ住宅導入促進事業(四定補正)
- 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業(四定補正)
- 家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)(四定補正)
- 充電設備導入促進事業
- 家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業
- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 東京都省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金
(3)当日の資料- 令和4年度 第3回連絡協議会資料(
5MB)
- 別紙1_環境確保条例改正案及び支援策の概要(
2MB)
- 別紙2_東京電力エナジーパートナー株式会社(
2MB)
- 別紙3_(一社)リノベーション協議会(
3MB)
-
令和4年度 第2回連絡協議会(令和4年9月16日)
-
(1)日時令和4年9月16日(金曜日)※オンライン会議(2)議事1 都の計画等
- 建築物省エネ法等の改正・脱炭素化施策概要
- カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針
- マンション充電設備普及促進に向けた連携推進協議会
2 団体の活動等紹介- (一社)日本建材・住宅設備産業協会
- (一社)ステキ信頼リフォーム推進協会
- (一社)マンション計画修繕施工協会
3 都の補助金紹介- 東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
- 家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)
- 家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業
- 東京ゼロエミ住宅導入促進事業
- 東京都省エネ再エネ普及促進事業補助金
(3)当日の資料- 令和4年度 第2回連絡協議会資料(
4MB)
- 別紙1-1_カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針(概要版)(
2MB)
- 別紙1-2_カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針(
7MB)
- 別紙1-3_太陽光パネル設置に関するQ&A(
3MB)
- 別紙2_(一社)日本建材・住宅設備産業協会(
4MB)
別紙3_(一社)ステキ信頼リフォーム推進協会(5MB)
- 別紙4_(一社)マンション計画修繕施工協会(
2MB)
- 別紙5_グリーンリフォームローンチラシ(
855KB)
-
令和4年度 キックオフ会議(令和4年6月22日)
-
(1)日時令和4年6月22日(2)議事第1部
- 開会挨拶(東京都知事 小池 百合子)
- 参加予定団体・団体代表挨拶
- 住宅事業者団体((一社)住宅生産団体連合会、(一社)不動産協会)
- リフォーム事業者団体((一社)住宅リフォーム推進協議会)
- 省エネ・再エネ設備団体((一社)太陽光発電協会)
- 地域工務店団体(東京都地域住宅生産者協議会)
第2部- 東京都の関連事業の紹介
- 閉会挨拶
(3)当日の資料- キックオフ会議資料(第1部)(
615KB)
- キックオフ会議資料(第2部)(
4MB)
分科会
-
令和6年度 第4回分科会(令和7年3月19日)
-
(1)日時令和7年3月19日(水曜日)※オンライン及び一部対面開催(2)議事「住宅リフォームにおける省エネ・断熱化の加速について」
1.既存住宅の断熱改修の推進について
2.リフォーム団体の活動紹介
・(一社)住宅リフォーム推進協議会
・(一社)住生活リフォーム推進協会
・(一財)住まいづくりナビセンター
3.意見交換
4.事務局からの連絡
(3)当日の資料- 令和6年度 第4回分科会資料(
11.29MB)
- 令和6年度 第4回分科会資料(
-
令和6年度 第3回分科会(令和6年11月27日)
-
(1)日時令和6年11月27日(水曜日)※オンライン会議及び一部対面開催(2)議事「建築物省エネ法改正等に向けた情報共有と意見交換」
・建築物省エネ法改正に係る実務について(東京都防災・建築まちづくりセンター)
・東京都における建築士サポート体制について(東京都都市整備局市街地建築部・東京都建築士事務所協会)
・東京都既存住宅省エネ改修促進事業(省エネ診断・設計補助)の活用方法について
省エネ性能表示制度の普及について(東京都住宅政策本部民間住宅部)(3)当日の資料- 令和6年度 第3回分科会資料(
7.69MB)
- 令和6年度 第3回分科会資料(
-
令和6年度 第2回分科会(令和6年8月29日)
-
(1)日時令和6年8月29日(木曜日)※オンライン会議及び一部対面開催(2)議事1 令和5年度開催済みイベントの報告
2 各団体の消費者イベントの実施状況
3 令和6年度イベント企画案等についての説明
4 令和6年度イベント開催に係る意見交換
5 事務局からの連絡(3)当日の資料- 令和6年度 第2回分科会資料(
6.07MB)
- 令和6年度 第2回分科会資料(
-
令和6年度 第1回分科会(令和6年7月3日)
-
(1)日時令和6年7月3日(水曜日)※オンライン会議(2)議事1 テーマ設定について
2 普及啓発の事例紹介
3 グループ毎での意見交換
4 事務局からの連絡
(3)当日の資料- 令和6年度 第1回分科会資料(
3.89MB)
- 令和6年度 第1回分科会資料(
-
令和5年度第4回分科会(令和6年3月1日)
-
(1)日時令和6年3月1日(金曜日)※オンライン会議(2)議事
- 省エネ・再エネ戸建住宅の耐震について(建築物重量化に伴う見直し)
- wallstatによるシミュレーション紹介(京都大学生存圏研究所 中川貴文 准教授)
- 事務局からの連絡
(3)当日の資料- 令和5年度 第4回分科会資料(
4.37MB)
- wallstatによるシミュレーション紹介(
2.79MB)
-
令和5年度 第3回分科会(令和5年12月1日)
-
(1)日時令和5年12月1日(金曜日)※オンライン会議(2)議事1 木材利用拡大によるCO2削減について
- 東京都の木材利用に関する取組について
(産業労働局農林水産部森林課)
2 各団体の取組について
- ツーバイフォー建築における国産材活用について
(NPO法人 建築技術支援協会) - 持続可能な社会の実現と森林問題解決のために木造住宅に秘められる可能性
(一般社団法人 日本木造分譲住宅協会)
3 事務局からの連絡
- 令和5年度プラットフォーム活動スケジュール
- 冬の省エネ月間イベント
- 東京都省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金
(3)当日の資料- 令和5年度 第3回分科会資料(
4.80MB)
- 別紙1_NPO法人 建築技術支援協会(
316KB)
- 別紙2_(一社)日本木造分譲住宅協会(
4.54MB)
- 東京都の木材利用に関する取組について
-
令和5年度 第2回分科会(令和5年7月24日)
-
(1)日時令和5年7月24日(月曜日)
都庁第一本庁舎 5階大会議場(2)議事- 戸建の課題抽出(既存住宅向けの再エネ等)および対策についての意見交換
-
団体の活動紹介
・(一社)建築開口部協会 - 集合住宅の課題抽出(既存住宅向けの再エネ等)および対策についての意見交換
- 事務局からの連絡
(3)当日の資料- 令和5年度 第2回分科会資料(
3MB)
- 別紙1_(一社)建築開口部協会(
2MB)
- 参考_断熱施工実技研修会チラシ((一社)全国木造建設事業協会)(
1MB)
-
令和5年度 第1回分科会(令和5年6月30日)
-
(1)日時令和5年6月30日(金曜日)※オンライン会議(2)議事
-
省エネ・再エネ住宅普及についての課題整理について
・第1回分科会、第2回分科会の進め方
・補助事業の現状(出欠返答コメントの取り纏め)
・カテゴリ-分けと各課題 -
団体の活動紹介
・会員団体一覧
・ZEH推進協議会 -
事務局からの連絡
・令和5年度プラットフォーム活動スケジュール
・団体活動補助事業(東京都省エネ・再エネ普及促進事業補助金)
・今夏のHTTについて
(「夏の省エネリーフレット」と「HTTの新TV-CM」のご紹介)
(3)当日の資料- 令和5年度 第1回分科会資料(
3MB)
- 別紙1_ZEH推進協議会(
4MB)
- 別紙2_今夏のHTTについて(
6MB)
-
省エネ・再エネ住宅普及についての課題整理について
-
令和4年度 第4回分科会(令和5年3月3日)
-
(1)日時令和5年3月3日(金曜日)※オンライン会議(2)議事
- 過去分科会での質疑応答
・建築ファザード燃えひろがり抑制研究会(日本外断熱協会) - 今年度振り返りと次年度の進め方
- 都の補助金紹介
・「建築物環境報告書制度」周知パンフレット紹介
(3)当日の資料- 令和4年度 第4回分科会資料(
2MB)
- 別紙1_ NPO法人 建築ファサード燃えひろがり抑制研究会について(4MB)
- 別紙2_別紙2_建築物環境報告書制度周知パンフレット(
951KB)
- 過去分科会での質疑応答
-
令和4年度 第3回分科会(令和5年2月27日)
-
(1)日時令和5年2月27日(月曜日)※オンライン会議(2)議事
- 木造住宅の耐震
・新耐震グレーゾーン木造住宅耐震化促進についての提案(東京都建築士事務所協会)
-2000 年耐震規定強化前の新耐震基準で建築された木造住宅-
・木造の耐震補強(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合) - 集合住宅の耐震について
・非木造住宅の耐震総合安全性(耐震総合安全機構) - 都の補助金紹介
・東京ゼロエミ住宅導入促進事業
・災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
・東京都戸建住宅等耐震化促進事業
(3)当日の資料- 令和4年度 第3回分科会資料(
2MB)
- 別紙1_(一社)東京都建築士事務所協会(
3MB)
- 別紙2_日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(
6MB)
- 別紙3_NPO法人 耐震総合安全機構(
4MB)
- 別紙4_住宅等における省エネ推進・再エネ導入拡大に向けた支援策(
2MB)
- 木造住宅の耐震
-
令和4年度 第2回分科会(令和4年11月28日)
-
(1)日時令和4年11月28日(月曜日)※オンライン会議(2)議事
- 高断熱住宅施工について(断熱建材協議会)
- 建材・設備について((一社)日本建材・住宅設備産業協会)
- 外断熱の施工事例について(NPO法人 日本外断熱協会)
- 東京都の補助金(建材・設備(サッシ・断熱材))
(3)当日の資料- 令和4年度 第2回分科会(建材・設備)資料(
3MB)
- 別紙1_断熱建材協議会(
6MB)
- 別紙2_(一社)日本建材・住宅設備産業協会(
3MB)
- 別紙3_NPO法人 日本外断熱協会(
4MB)
-
令和4年度 第1回分科会(令和4年11月18日)
-
(1)日時令和4年11月18日(金曜日)※オンライン会議(2)議事
- 太陽光発電設備について((一社)太陽光発電協会)
- 太陽熱設備について((一社)ソーラーシステム振興協会)
- 地中熱利用について(NPO法人 地中熱利用促進協会)
- 東京都の補助金(再生可能エネルギー)
(3)当日の資料- 令和4年度 第1回分科会(再生可能エネルギー)資料(
3MB)
- 別紙1_(一社)太陽光発電協会(
3MB )
- 別紙2_(一社)ソーラーシステム振興協会(
4MB )
- 別紙3_(一社)地中熱利用促進協会(
4MB )