東京都省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム ヘッダー画像
メールマガジン

東京都省エネ・再エネ住宅推進プラットフォームメールマガジン

メールマガジン

プラットフォームでは、 「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム MAIL NEWS」として、プラットフォームの活動や省エネ・再エネ住宅に関連する補助制度など、皆様の役に立つ情報をタイムリーに発信していきます。

読者登録・解除

・  「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム MAIL NEWS」は、メルマガ配信サービス『まぐまぐ』を利用しています。配信登録をすると、『まぐまぐ』のメールマガジン「ウィークリーまぐまぐ」が送信されてきます。「ウィークリーまぐまぐ」が不要である場合は、「まぐまぐサイト」または、「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム MAIL NEWS」登録後の読者登録完了画面(受信メール本文中)から解除ができます。
・  配信の遅延・不着に関して、東京都住宅政策本部は一切の責任を負いません。
・  メールマガジンの配信に関する登録/解除の設定は配信希望者自身の意思に基づいて行われるものであり、東京都がその手続きを代行することはありません。配信を希望される方は、株式会社まぐまぐの「個人情報のお取扱いについて」及び「読者登録規約」に同意の上、上記フォームにより登録してください。

バックナンバー

メールマガジンのバックナンバーを随時掲載していきます。

令和6年度Vol.29(2025/3/3)
  1. 「住宅開口部グリーン化協議会」「住まいづくりナビセンター」がプラットフォームに新たに加わりました
  2. 賃貸住宅の脱炭素化を都と連携して支援する事業者を募集します!~連携事業者向け説明会のお知らせ~
本文は、こちらpdf471KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.28(2025/2/25)
  1. 令和6年度第4回連絡協議会のご報告
  2. 省エネ・再エネ住宅普及啓発セミナーのご報告
本文は、こちらpdf462KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.27(2025/2/20)
  1. 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
    令和6年度事業の受付期間及び令和7年度事業の概要・今後の予定について
  2. 「東京エコビルダーズアワード」受賞企業の決定及び表彰式、受賞イベントの開催について
  3. 建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度に関する説明会のご案内
本文は、こちらpdf533KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.26(2025/2/3)
  1. <2/10開催>「省エネ・再エネ住宅普及促進セミナー」のご案内
  2. 「10分でわかる!“断熱住宅のススメ“」を公開しました
  3. 令和6年度建築基準法令等説明会のご案内
本文は、こちらpdf482KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.25(2025/1/23)
  1. 令和6年度第3回連絡協議会のご報告
  2. 「知っていますか?エコ住宅体験会」開催のご報告
本文は、こちらpdf455KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.24(2025/1/16)
  1. 「省エネ・再エネ住宅普及促進セミナー」のご案内
  2. <明日から>「知っていますか?エコ住宅体験会」のご案内
本文は、こちらpdf358KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.23(2025/1/10)
  1. <もうすぐ締め切り>会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)のご案内
  2. 「中・大規模木造建築物 木造木質化を担う建築士育成セミナー」の開催
  3. 「事業者向けネット・ゼロ・エネルギー・ハウスセミナー」のご案内
本文は、こちらpdf394KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.22(2024/12/25)
  1. 「知っていますか?エコ住宅体験会」を開催します!
  2. 建築士サポートセンター(東京)の開設のご案内
本文は、こちらpdf364KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.21(2024/12/12)
  1. 令和6年度第3回分科会のご報告
  2. 会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)のご案内
  3. 「知って役立つ!おウチの燃費と快適性」キャンペーンのご案内
  4. 「WOODコレクション(モクコレ)2024Plus」を開催します!
本文は、こちらpdf404KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.20(2024/11/20)
  1. 東京都環境審議会企画政策部会の開催
  2. 建築士サポートセンターを全国に設置します!
  3. 「木と暮らし博覧会2024」のご案内
本文は、こちらpdf402KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.19(2024/11/14)
  1. 「ジャパンホームショー&ビルディングショー2024」のご案内
  2. 「ジャパンホームショー&ビルディングショー2024」セミナーのお知らせ
  3. 不動産取引に役立つ動画で、「省エネ・再エネ住宅普及促進をに向けて」を公開しました
  4. 「事業者向けネット・ゼロ・エネルギー・ハウスセミナー」のご案内
本文は、こちらpdf401KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.18(2024/11/1)
  1. 建築基準法・建築物省エネ法設計等実務講習会のご案内
  2. 木造戸建大規模リフォームの建築確認手続きのリーフレット
  3. 省エネ・再エネリフォームの先進施工事例を募集中です!
本文は、こちらpdf287KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.17(2024/10/15)
  1. 令和6年度第2回連絡協議会のご報告
  2. 「住まいに役立つ情報展2024」のご報告
  3. 省エネ・再エネリフォームの先進施工事例を募集中です!
本文は、こちらpdf517KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.16(2024/10/3)
  1. <明日から開催>「住まいに役立つ情報展2024」のご案内
  2. 東京都マンション管理・再生セミナー2024の開催
  3. 「無電柱化無料相談窓口」を9月から新たに設置しました
本文は、こちらpdf377KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.15(2024/9/20)
  1. 「住まいに役立つ情報展2024」のご案内
  2. 令和6年度「住生活月間」が実施されます
本文は、こちらpdf356KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.14(2024/9/12)
  1. 令和6年度第2回分科会のご報告
  2. 「木と暮らしのふれあい展」出展のご案内
  3. ウェブサイト改善に向けたアンケートを実施中です!
本文は、こちらpdf361KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.13(2024/9/6)
  1. マンションへの電気自動車(EV)用充電設備設置に関する無料個別相談会(マッチング会)のご案内
  2. ウェブサイト改善に向けたアンケートを実施中です!
  3. 省エネ・再エネ住宅リフォーム先進施工事例募集のご案内
本文は、こちらpdf371KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.12(2024/8/30)
  1. 令和6年度「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」のご案内
  2. 9月30日までの購入分のゼロエミポイントは10月31日までにご申請を!
本文は、こちらpdf386KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.11(2024/8/19)
  1. 令和6年度第2回再エネボードの開催結果
  2. 「東京の木 多摩産材利用拡大フェア2024」のご案内
  3. プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf365KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.10(2024/8/8)
  1. 「戸建住宅省エネ等リフォームアドバイザー」の派遣を新たに開始します
  2. 「リノベーションコーディネータ―」資格2024年度試験と関係団体割引のご案内
  3. 東京都環境建築フォーラム『新築建物への再生可能エネルギー導入について』のご案内
本文は、こちらpdf300KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.9(2024/7/29)
  1. 「マンションの窓の断熱改修のすすめ」の改訂
  2. 夏のHTTキャンペーン
本文は、こちらpdf406KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.8(2024/7/22)
  1. 「エコサポート2024」のご案内
  2. 「東京都住宅リフォーム相談窓口」の開設
  3. 「日本ガス石油機器工業会」がプラットフォームに新たに加わりました
本文は、こちらpdf519KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.7(2024/7/17)
  1. 「建築ふれあいフェア2024」のご案内
  2. メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024・第12回無電柱化推進展のご案内
  3. 不動産と税金2024(令和6年度版)
本文は、こちらpdf458KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.6(2024/7/12)
  1. 令和6年度第1回分科会のご報告 
  2. 『すこしの断熱リフォームであったか生活』事例集とパンフレットの公開
  3. マンションの省エネ・再エネガイドブックの改訂
本文は、こちらpdf458KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.5(2024/7/2)
  1. 賃貸住宅における省エネ化・再エネ導入促進事業の開始
  2. 集合住宅等への充電設備普及促進事業の開始
  3. 東京エコビルダーズアワードの受付開始
  4. プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf234KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.4(2024/6/24)
  1. マンガでわかる住宅リフォームガイドブックの発行
  2. 家電及び給湯器販売店等向け事業説明会の実施(家庭のゼロエミッション行動推進事業)
  3. プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf234KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.3(2024/6/17)
  1. 第4回 HTT・ゼロエミッション推進協議会を開催
  2. プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf465KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.2(2024/6/10)
  1. 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 令和6年度受付開始のご案内
  2. 先進的窓リノベ2024事業活用セミナー(第4回)のご案内
  3. プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf221KB)をご覧ください。
令和6年度Vol.1(2024/6/3)
  1. <令和6年度>第1回連絡協議会のご報告
  2. <令和6年度>プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf151KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.16(2024/3/12)
  1. <令和5年度>第4回分科会のご報告
本文は、こちらpdf621KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.15(2024/2/27)
「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」
  1. 令和5年度事業の受付期間と適用条件
  2. 令和6年度事業の概要(案)
  3. 令和6年度事業に係る要綱の公開等スケジュール(予定)
本文は、こちらpdf726KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.14(2024/2/20)
  1. <令和5年度>第4回連絡協議会のご報告
  2. 省エネ・再エネ住宅普及促進セミナーのご報告
  3. 断熱建材協議会主催「これからの住まいづくりを考える~脱炭素社会の実現に向けて~」のご案内
本文は、こちらpdf748KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.13(2024/2/19)
  1. マンションへのEV等用充電設備設置に関するセミナーを開催します
本文は、こちらpdf650KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.12(2024/1/19)
  1. 「知っていますか?エコ住宅体験会」の開催のお知らせ
本文は、こちらpdf659KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.11(2024/1/15)
  1. 「令和5年度 長寿命化リフォームセミナー(事業者向け)」の開催のお知らせ
本文は、こちらpdf640KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.10(2023/12/18)
  1. <令和5年度>第3回分科会のご報告
  2. 「WOODコレクション(モクコレ)2024」の開催のお知らせ
本文は、こちらpdf762KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.9(2023/11/24)
  1. <令和5年度>第3回連絡協議会のご報告
  2. 「質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援(仮称)」の創設(国土交通省・経済産業省・環境省)
本文は、こちらpdf778KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.8(2023/11/6)
  1. 「建築基準法・建築物省エネ法 改正法制度説明会」の開催のお知らせ
  2. 「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2023」の開催のお知らせ
  3. 「再販事業者向けZEH水準リノベーションセミナー」の追加開催のお知らせ
本文は、こちらpdf753KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.7(2023/10/27)
  1. 「Japan_Home_&_Building_Show_2023」(ジャパンホーム&ビルディングショー)の開催のお知らせ
  2. 「再販事業者向けZEH水準リノベーションセミナー」の開催のお知らせ
  3. プラットフォームHPのリニューアルのお知らせ
本文は、こちらpdf802KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.6(2023/10/5)
  1. 「東京都住生活シンポジウム2023」開催のご案内
  2. 木材利用ポイント事業(産業労働局)の申請受付開始のお知らせ
  3. 設計・施工技術向上支援事業(環境局)の受付期間延長のお知らせ
本文は、こちらpdf985KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.5(2023/9/22)
  1. 「住まいに役立つ情報展2023」開催のご案内
  2. 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」のご紹介
本文は、こちらpdf764KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.4(2023/9/12)
  1. <令和5年度>第2回連絡協議会のご報告
本文は、こちらpdf663KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.3(2023/8/18)
  1. 【アスベスト規制強化(令和5年10月施行)】都環境局では事前調査に必要な一般建築物石綿含有建材調査者の講習を開催!
  2. プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf1,248KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.2(2023/8/4)
  1. <令和5年度>第1回/第2回分科会のご報告
  2. <令和5年度>プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf552KB)をご覧ください。
令和5年度Vol.1(2023/5/31)
  1. <令和5年度>第1回連絡協議会のご報告
  2. <令和5年度>プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf665KB)をご覧ください。
Vol.10(2023/3/28)
  1. <令和5年度>住宅等の省エネ推進・再エネ導入拡大に向けた主な助成事業のお知らせ
  2. <令和5年度>プラットフォーム会員団体向け補助金(省エネ・再エネ住宅普及促進事業補助金)
本文は、こちらpdf734KB)をご覧ください。
Vol.9(2023/3/17)
  1. 令和5年度事業に向けたお知らせ
  2. 令和4年度の事業について
    ((1)補助要件の緩和、(2)補助拡充の概要)
本文は、こちらpdf684KB)をご覧ください。
Vol.8(2023/3/10)
  1. 木造住宅の耐震
    (一社)東京都建築士事務所協会
    日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
  2. 集合住宅の耐震
    NPO法人 耐震総合安全機構
  3. 外断熱材の火災
    NPO法人 日本外断熱協会
  4. 東京都の補助金紹介
  5. メルマガ直接配信スタート
本文は、こちらpdf519KB)をご覧ください。
Vol.7(2023/2/28)
  1. 令和5年度東京都予算案
  2. 会員団体の活動紹介
  3. 東京都の補助金紹介
  4. メルマガ直接配信スタート
本文は、こちらpdf479KB)をご覧ください。
Vol.6(2023/1/31)
  1. プラットフォームHP をリニューアルしました!
  2. 「家庭向け省エネ・再エネ機器の補助拡充受付開始及び補助要件の緩和
  3. <第3回連絡協議会>「都の計画等」「会員団体の活動紹介」「東京都の補助金紹介!」
本文は、こちらpdf1MB)をご覧ください。
Vol.5(2022/12/22)
  1. 「高性能住宅施工について」断熱建材協議会
  2. 「建材・設備について」(一社)日本建材・住宅設備産業協会
  3. 「外断熱の施工事例について」NPO法人 日本外断熱協会
  4. 補助金紹介!東京都の「省エネ・再エネ住宅」推進のための注目制度
  5. 「東京都住生活シンポジウム2022」のアーカイブ動画がホームページに掲載されました!
本文は、こちらpdf1MB)をご覧ください。
Vol.4(2022/12/9)
  1. 「太陽光発電について」(一社) 太陽光発電協会
  2. 「太陽熱利用について」(一社)ソーラーシステム振興協会
  3. 「地中熱利用について」NPO法人 地中熱利用促進協会
  4. 補助金紹介!東京都の「省エネ・再エネ住宅」推進のための注目制度
本文は、こちらpdf1MB)をご覧ください。
Vol.3(2022/10/21)
  1. 最大60 万ポイントプレゼント!!「木材利用ポイント事業」はじまる!
  2. 「省エネリフォーム&東京の木多摩産材展2022」開催!
  3. 日本最大級の建築・建設専門展示会「Japan Home& Building Show」開催!!
本文は、こちらpdf1MB)をご覧ください。
Vol.2(2022/10/18)
  1. 「改正 建築物省エネ法と脱炭素化施策ロードマップ」
  2. 「カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針」
  3. マンション充電設備普及促進に向けた連携推進協議会
  4. 会員団体の活動紹介
  5. 補助金紹介!東京都の「省エネ・再エネ住宅」推進のための注目制度
  6. 「東京都住生活シンポジウム2022」の開催
  7. 「ゼロエミッションな住宅と住まい方」の開設
本文は、こちらpdf1MB)をご覧ください。
Vol.1(2022/8/16)
  1. プラットフォームを設立しました!
  2. プラットフォーム会員団体向け補助を開始しました!
  3. 既存住宅の省エネ診断、省エネ設計、省エネ改修の補助を開始しました!
  4. 充電設備導入促進事業の補助を開始しました!
  5. V2H(ビークル・トゥ・ホーム)及び太陽光発電システムの補助を開始しました!
  6. 太陽光発電設備の設置義務化等を行う新制度について、東京都環境審議会が答申を行いました!
本文は、こちらpdf1MB)をご覧ください。
東京都省エネ・再エネ住宅推進プラットフォームフッター画像