新型コロナウイルス感染症の拡⼤により、働き⽅や住宅に対する価値観等に⼤きな変化が⽣じています。感染症予防の観点や、テレワークなどの新しい働き⽅への対応が良好な住環境の形成において重要な要素となっています。また、気候変動がもたらす影響は深刻さを増しており、ゼロエミッション東京の実現に向け、住宅の省エネ・再エネ対策の更なる促進を図っていく必要もあります。さらに、頻発する⽔害や地震へ対応するため、住宅に必要な機能を確保するとともに、コミュニティの醸成によりいざというときに助け合える関係性を構築しておくことも重要です。⼦育てに適した住環境の整備に当たっても、社会情勢の変化を踏まえた対応は不可⽋です。⼦供と⼀緒に出掛けることのできる公園や児童館、図書館、⼦育てひろばなどの施設が住宅周辺に充実していると、その住宅に対する満⾜度はとても⾼くなります。また、保育所や幼稚園、学校や医療施設などが住宅周辺や利便性の⾼い場所にあることは住宅の選択において⼤変重要です。⼦育て世帯にとって、住宅周辺の環境は豊かな⽣活のための重要な要素です。バルコニーや窓からの転落防⽌のほか、⽔を張った浴槽への転落を防⽌するための⼊⼝扉への鍵の設置など、住宅における⼦供の安全性の確保は⼤変重要です。また、⼦供を⾒守りながら家事のできる対⾯式キッチンは効率的に家事を⾏うことができ、⽔回りへのシャワーヘッドやタッチレスの⽔栓の採⽤は利便性の向上に加え、感染症防⽌の観点からも有効と考えられます。さらに、照明のワイドスイッチやドアへの開閉のしやすいレバーハンドルの採⽤など、⼦供の⾃主的⾏動を促すような仕様にすることにより、⼦育てにおける満⾜度はとても⾼くなります。安全性や効率性の確保も、⼦育て世帯が住宅内で安⼼して快適に⽣活するための重要な要素です。 04「良好かつ利便性の⾼い周辺環境の確保」「⼦供の安全性の確保と住み続けたい住宅づくり」<新たな観点>「新たな⽇常」や環境への配慮、災害への対応1 ⼦供の遊び場や⼦育てのための施設など2 ⼦育てに配慮した間取りや設備など
元のページ ../index.html#9