59ⅡⅡ建物を整備する際の配慮事項具体例・整備の目安2)の認証を取得しているなど、住宅の省エネ性能等を向上させている。注1:東京ゼロエミッション(■■■■■■■■■■■■■)住宅の略高い断熱性能の断熱材や窓を用いたり、省エネ性能の高い照明やエアコンなどを取り入れた、人にも地球環境にもやさしい都独自の住宅注2:外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅地球温暖化による気候危機の状況が深刻さを増す中、CO2の排出減に繋がる家庭における省エネ・再エネの取組は地球温暖化対策には必要不可欠です。テレワークなどにより自宅で過ごす機会が多くなる中、エアコンの使用などで電力消費量の増加などが見込まれるため、省エネ・再エネの取組の実施は電気代削減にもつながります。なお、省エネ対策に関する行政の基準の動向も注視しながら対策を講じていくことが必要です。○東京ゼロエミ住宅(注1)やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)(注○太陽光発電設備が設置されている。○蓄電池設備が設置されている。<東京ゼロエミ住宅仕様基準の概要>8省エネ・再エネ
元のページ ../index.html#62