子育てに配慮した住宅のガイドライン
51/110

■■■㎜以上■■■㎜以上■■■㎜以上■■■㎜以上浴室の出入口の幅員■■■㎜以上通路の幅員48具体例・整備の目安※1:バルコニーの出入口及び勝手口等の出入口を除く。※2:玄関及び浴室の出入口については、開き戸にあっては建具の厚み、引戸にあっては引き残しを勘案した通行上有効な幅員とし、玄関及び浴室以外の出入口については、軽微な改造により確保できる部分の長さを含む。☞以上は主に日本住宅性能表示基準の高齢者等配慮対策等級(専用部分)の等級3に相当するものです。子供と荷物を抱えても無理なく通ることのできるよう、通路や出入口は適切な幅を確保することが必要です。〇住戸内通路の有効な幅員は、■■■㎜(柱等の箇所にあっては■■■㎜)以上とする。〇住戸内の出入口(※1)の幅員(※2)は、■■■㎜(浴室の出入口にあっては■■■㎜)以上とする。9住戸内通路及び出入口1住戸内(2)単位空間別の配慮事項

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る